ひだっち › ひだっちマガジン
『ひだっちマガジン秋号2017』発行!もう一つの古い町並 下町ぶらり
飛騨の観光に役立つ情報満載!『ひだっちマガジン』2017秋号が発行となりました。パソコン、スマートフォンからもご覧いただけます
↓PC、スマホから下記をクリック

ひだっちマガジン2017秋号
気になる内容をちょっとだけご紹介!
もうひとつの古い町並 下町エリアをご紹介

飛騨高山の観光名所、古い町並の反対側にある下一、二、三之町、大新町周辺のオススメスポットをご紹介!
下町(しもちょう)は、市民生活関連の店舗が残る貴重な町並み。菓子、餅屋、骨董屋、農機具、畳、文房具、郵便局、料理屋などが揃う昔ながらの町並みで、あまり観光地化されていない、高山の通な観光スポットなんです。
プレゼント付きのクイズもあり!ぜひ挑戦してみてください
イータウン飛騨高山のハロウィンイベント&ひだっちコラボスタンプラリー

10月の「イータウン飛騨高山」は、ハロウィン特別メニューやコスプレイベントなどお楽しみがいっぱい!さらに、ひだっちマガジンとのコラボ企画も!スタンプを集めて特製ひだっちアクリルストラップをGetしよう
他にもイベントや美味しいグルメ情報が満載です!
『ひだっちマガジン』は、高速道路SAや道の駅、JR高山駅の他、ひだっちさるぼぼSHOP、高山市内店舗にて無料配布しています。ぜひお手に取ってご覧ください。

ひだっちさるぼぼSHOP(安川店)
住所:岐阜県高山市上一之町53
TEL:0577-34-2558
営:10:00〜17:00

ひだっちさるぼぼSHOP(国分寺通り店)
住所:岐阜県高山市相生町19
TEL:0577-35-1030
営:10:00〜17:00

↓PC、スマホから下記をクリック

ひだっちマガジン2017秋号
気になる内容をちょっとだけご紹介!

飛騨高山の観光名所、古い町並の反対側にある下一、二、三之町、大新町周辺のオススメスポットをご紹介!
下町(しもちょう)は、市民生活関連の店舗が残る貴重な町並み。菓子、餅屋、骨董屋、農機具、畳、文房具、郵便局、料理屋などが揃う昔ながらの町並みで、あまり観光地化されていない、高山の通な観光スポットなんです。
プレゼント付きのクイズもあり!ぜひ挑戦してみてください


10月の「イータウン飛騨高山」は、ハロウィン特別メニューやコスプレイベントなどお楽しみがいっぱい!さらに、ひだっちマガジンとのコラボ企画も!スタンプを集めて特製ひだっちアクリルストラップをGetしよう

他にもイベントや美味しいグルメ情報が満載です!
『ひだっちマガジン』は、高速道路SAや道の駅、JR高山駅の他、ひだっちさるぼぼSHOP、高山市内店舗にて無料配布しています。ぜひお手に取ってご覧ください。


住所:岐阜県高山市上一之町53
TEL:0577-34-2558
営:10:00〜17:00


住所:岐阜県高山市相生町19
TEL:0577-35-1030
営:10:00〜17:00
『ひだっちマガジン夏号2017』発行!高山のオススメ体験スポットを紹介
飛騨高山のおでかけ情報誌『ひだっちマガジン』2017夏号が発行されました!パソコン、スマートフォンからもご覧いただけます。
↓PC、スマホから下記をクリック

ひだっちマガジン2017夏号
今回の特集は!
夏の旅の思い出づくりに…飛騨高山で体験しよう!!

飛騨高山ならではの体験スポットをご紹介。さらに、体験したらもらえる「修了証」を持って「ひだっちさるぼぼSHOP」へ行くと、ガラポンにチャレンジできます!豪華商品が当たるかも。ぜひ挑戦してみてください
※開催期間7月20日(木)~9月末
ひだっちマガジン×イータウン飛騨高山コラボスタンプラリー

新グルメスポット「イータウン飛騨高山」とのコラボ企画!イータウン内でお買い物をしてスタンプを集めると景品をプレゼント
ひだっちマガジンをお持ちの方へのサービスもありますよ~。
ウワサの現場へひだっちが行く!飛騨高山高等学校

地元の企業と連携して商品開発を行っている「飛騨高山高等学校(岡本キャンパス)」へ行ってお話を聞いてきました。実際に開発に関わった先生や生徒のインタビューもあります
他にも新しい観光スポットや美味しいグルメ情報が満載です!
『ひだっちマガジン』は、高速道路SAや道の駅、JR高山駅の他、高山市内店舗にて無料配布しています。ぜひご覧ください

ひだっちさるぼぼSHOP(安川店)
住所:岐阜県高山市上一之町53
TEL:0577-34-2558
営:10:00〜17:00

ひだっちさるぼぼSHOP(国分寺通り店)
住所:岐阜県高山市相生町19
TEL:0577-35-1030
営:10:00〜17:00
↓PC、スマホから下記をクリック

ひだっちマガジン2017夏号
今回の特集は!

飛騨高山ならではの体験スポットをご紹介。さらに、体験したらもらえる「修了証」を持って「ひだっちさるぼぼSHOP」へ行くと、ガラポンにチャレンジできます!豪華商品が当たるかも。ぜひ挑戦してみてください

※開催期間7月20日(木)~9月末

新グルメスポット「イータウン飛騨高山」とのコラボ企画!イータウン内でお買い物をしてスタンプを集めると景品をプレゼント


地元の企業と連携して商品開発を行っている「飛騨高山高等学校(岡本キャンパス)」へ行ってお話を聞いてきました。実際に開発に関わった先生や生徒のインタビューもあります

他にも新しい観光スポットや美味しいグルメ情報が満載です!
『ひだっちマガジン』は、高速道路SAや道の駅、JR高山駅の他、高山市内店舗にて無料配布しています。ぜひご覧ください



住所:岐阜県高山市上一之町53
TEL:0577-34-2558
営:10:00〜17:00


住所:岐阜県高山市相生町19
TEL:0577-35-1030
営:10:00〜17:00
10周年記念企画あり!『ひだっちマガジン春号2017』発行

おかげさまで10周年!
年4回発行の季刊誌『ひだっちマガジン』は、今回で40号となりました。これもマガジンを手にとってくれる皆さんのおかげです。これからも充実した誌面を作れるよう頑張って行きますので、今後もひだっちマガジンをよろしくお願いします!

↓PC、スマホから下記をクリック!

ひだっちマガジン2017春号


3問のクイズに答えてお店でガラポンを回そう!豪華商品が当たるよ!


グルメあり、出会いあり、の「でこなる横丁」巡り!ひだっちが突撃取材してきました〜



4月5日にオープンした、飛騨のおいしいお店が集まる施設「EaTown飛騨高山」!フードコートになっているので、いろんな店の味を楽しめます。
他にも飛騨高山の観光スポットや美味しいグルメ情報が満載!『ひだっちマガジン』は、高速道路SAや道の駅、JR高山駅の他、高山市内店舗にて無料配布しています。見かけたら是非手にとってくださいね!

『ひだっちマガジン冬号2017』発行!ユネスコ無形文化遺産登録記念特集
飛騨高山のおでかけ情報誌『ひだっちマガジン』2017冬号、本日発行となりました!
Catalog Pocket(カタログポケット)にアップしていますので、パソコンだけでなく、iPhoneやAndroidなどからも全ページ読むことができます
↓PC、スマホから下記をクリック!

ひだっちマガジン2017冬号
今回の特集は!
『ユネスコ無形文化遺産』登録記念特集&クイズラリー
2016年12月1日、世界の伝統文化などを保護するユネスコの無形文化遺産に、「山・鉾(ほこ)・屋台行事」の1つとして「高山祭」の登録が決定されました。飛騨の匠の最高傑作、豪華絢爛な祭屋台を改めてご紹介します。

そして、登録記念のクイズラリーを開催!祭屋台にまつわるクイズに答えてひだっちグッズをもらおう
開催期間は2017年1月1日~3月31日です。

冬こそ楽しみたい♪飛騨の地酒
冬の高山のお楽しみといえば「酒蔵めぐり」!期間中、古い町並にある6軒の酒蔵が交代で、それぞれの酒蔵を公開し地酒の試飲を実施します。

他にも飛騨高山の観光スポットや美味しいグルメ情報が満載!
『ひだっちマガジン』は、高速道路SAや道の駅、JR高山駅の他、高山市内店舗にて無料配布しています。旅のおともにどうぞ
Catalog Pocket(カタログポケット)にアップしていますので、パソコンだけでなく、iPhoneやAndroidなどからも全ページ読むことができます

↓PC、スマホから下記をクリック!

ひだっちマガジン2017冬号
今回の特集は!

2016年12月1日、世界の伝統文化などを保護するユネスコの無形文化遺産に、「山・鉾(ほこ)・屋台行事」の1つとして「高山祭」の登録が決定されました。飛騨の匠の最高傑作、豪華絢爛な祭屋台を改めてご紹介します。

そして、登録記念のクイズラリーを開催!祭屋台にまつわるクイズに答えてひだっちグッズをもらおう



冬の高山のお楽しみといえば「酒蔵めぐり」!期間中、古い町並にある6軒の酒蔵が交代で、それぞれの酒蔵を公開し地酒の試飲を実施します。

他にも飛騨高山の観光スポットや美味しいグルメ情報が満載!
『ひだっちマガジン』は、高速道路SAや道の駅、JR高山駅の他、高山市内店舗にて無料配布しています。旅のおともにどうぞ

『ひだっちマガジン秋号2016』発行!高山駅完成記念シールラリー
飛騨高山のおでかけ情報誌『ひだっちマガジン』2016秋号発行されています!本日より、WEBブックでも全ページ読むことができますよ
↓PC、スマホから下記をクリック!

ひだっちマガジン2016秋号
今回の特集は…
新高山駅完成記念!シールラリー
平成28年10月2日(日)より利用開始となった、新しいJR高山駅!駅内の施設や駅前広場の豆知識をご紹介します


シールラリーは10月11日(火)から開始です。高山駅周辺のお店を巡って「2017年ひだっちカレンダー」をゲットしよう!
映画「君の名は。」を探す旅!
大ヒット中の映画「君の名は。」に、一部イメージとして登場する飛騨市。せっかく飛騨に来たなら立ち寄っていただきたい場所をご紹介します

他にも観光に役立つ情報満載!『ひだっちマガジン』は、高速道路SAや道の駅、JR高山駅の他、「ひだっちさるぼぼSHOP」などの市内店舗にて無料配布しています。ぜひお手にとってご覧ください

ひだっちさるぼぼSHOP(安川店)
住所:高山市上一之町53
TEL:0577-34-2558
営:10:00〜17:00

ひだっちさるぼぼSHOP(国分寺通り店)
住所:高山市相生町19
TEL:0577-35-1030
営:10:00〜17:00

↓PC、スマホから下記をクリック!
ひだっちマガジン2016秋号
今回の特集は…

平成28年10月2日(日)より利用開始となった、新しいJR高山駅!駅内の施設や駅前広場の豆知識をご紹介します

シールラリーは10月11日(火)から開始です。高山駅周辺のお店を巡って「2017年ひだっちカレンダー」をゲットしよう!

大ヒット中の映画「君の名は。」に、一部イメージとして登場する飛騨市。せっかく飛騨に来たなら立ち寄っていただきたい場所をご紹介します

他にも観光に役立つ情報満載!『ひだっちマガジン』は、高速道路SAや道の駅、JR高山駅の他、「ひだっちさるぼぼSHOP」などの市内店舗にて無料配布しています。ぜひお手にとってご覧ください



住所:高山市上一之町53
TEL:0577-34-2558
営:10:00〜17:00


住所:高山市相生町19
TEL:0577-35-1030
営:10:00〜17:00
『ひだっちマガジン夏号2016』発行!夏の冷んやり食べもの特集
もうすぐ夏休み!飛騨の暑~い夏がやってきます


さて、飛騨の観光情報がたっぷりつまった『ひだっちマガジン』2016夏号が本日発行となりました。WEBブックでも全ページ読むことができます

↓PC、スマホから下記をクリック!
ひだっちマガジン2016夏号
今回の特集は…
夏の冷んやり食べもの特集
暑い旅の疲れを和らげてくれる、冷たい甘味・お飲み物・野菜・くだもの・お食事をまとめました。ひだっちグッズがもらえるクイズもあります

ウワサの現場へひだっちが行く
第6回は、高山の魅力を再発見!「高山宵街探訪」です。宵の高山案内人、小垣内さんに夜の高山の魅力について紹介してもらいました

他にも観光に役立つ情報満載!『ひだっちマガジン』は、高速道路SAや道の駅、JR高山駅の他、「ひだっちさるぼぼSHOP」などの市内店舗にて無料配布しています。ぜひお手にとってご覧ください



住所:高山市上一之町53
TEL:0577-34-2558
営:10:00〜17:00


住所:高山市相生町19
TEL:0577-35-1030
営:10:00〜17:00
『ひだっちマガジン春号2016』発行!WEBブック同時公開
飛騨の春のビッグイベント、高山祭、そして古川祭まであと少し!今年は豪華絢爛な屋台と一緒に桜が見られるかも?期待が高まります

さて。春の山王祭、屋台大図鑑も掲載されている『ひだっちマガジン』2016春号が発行となりました。WEBからも全ページ読むことができますよ~
↓PCからもスマホからも、下記をクリック!

ひだっちマガジン2016春号

・宮川 橋めぐり のんびり散歩
橋のモノ知りクイズに挑戦して、ひだっちグッズをもらおう!寄り道スポットもたくさん紹介しています。

・ウワサの現場へひだっちが行く
1月末に放送された、テレビ朝日「極上!旅のススメ」の白川郷と飛騨高山の旅プラン。番組内で紹介しきれなかったオススメのお店を紹介します。

高山へ遊びに来たら、ひだっちのお店にもぜひお立ち寄りください。みなさまのご来店お待ちしておりま~す

ひだっちさるぼぼSHOP(安川店)
住所:高山市上一之町53
TEL:0577-34-2558
営:10:00〜17:00

ひだっちさるぼぼSHOP(国分寺通り店)
住所:高山市相生町19
TEL:0577-35-1030
営:10:00〜17:00


さて。春の山王祭、屋台大図鑑も掲載されている『ひだっちマガジン』2016春号が発行となりました。WEBからも全ページ読むことができますよ~

↓PCからもスマホからも、下記をクリック!
ひだっちマガジン2016春号
・宮川 橋めぐり のんびり散歩
橋のモノ知りクイズに挑戦して、ひだっちグッズをもらおう!寄り道スポットもたくさん紹介しています。
・ウワサの現場へひだっちが行く
1月末に放送された、テレビ朝日「極上!旅のススメ」の白川郷と飛騨高山の旅プラン。番組内で紹介しきれなかったオススメのお店を紹介します。

高山へ遊びに来たら、ひだっちのお店にもぜひお立ち寄りください。みなさまのご来店お待ちしておりま~す



住所:高山市上一之町53
TEL:0577-34-2558
営:10:00〜17:00


住所:高山市相生町19
TEL:0577-35-1030
営:10:00〜17:00
利き酒にチャレンジ!ミナモTV「ギフケンクエスト」高山市編が公開
「清流の国ぎふ」マスコットキャラクターのミナモが、岐阜県内全42市町村の魅力を紹介する冒険の旅「ギフケンクエスト」。
第34話 高山市「高山の地酒を堪能せよ!利き酒にチャレンジ!!編」が、Youtubeで公開されました
ひだっちとミナモが、舩坂酒造店さんで利き酒体験をしています。
ちなみに、『ひだっちマガジン冬号2016』でも、この時の様子が紹介されています。

飛騨の冬の恒例イベント「第42回酒蔵めぐり」は2月28日(日)まで。
飛騨の蔵元12軒すべてが集まる有料試飲会「第4回 新春 飛騨の蔵元勢ぞろい!!」は2月14日(日)開催です。
寒い地には良酒あり!飛騨の地酒を堪能しに、足を運んでみてはいかがでしょうか?
第34話 高山市「高山の地酒を堪能せよ!利き酒にチャレンジ!!編」が、Youtubeで公開されました

ちなみに、『ひだっちマガジン冬号2016』でも、この時の様子が紹介されています。
飛騨の冬の恒例イベント「第42回酒蔵めぐり」は2月28日(日)まで。
飛騨の蔵元12軒すべてが集まる有料試飲会「第4回 新春 飛騨の蔵元勢ぞろい!!」は2月14日(日)開催です。
寒い地には良酒あり!飛騨の地酒を堪能しに、足を運んでみてはいかがでしょうか?
31日(日)10:00~テレビ朝日「極上!旅のススメ」に白川郷が出ます!
テレビ朝日で毎週日曜日の午前10時から放送されている「極上!旅のススメ」。
番組公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/tabinosusume/
2つの旅行雑誌社が、それぞれテーマに沿った旅プランを作成して対決!生放送中に視聴者から投票を集めて判定する!という番組。MCが草野仁さん、アナウンサーは竹内由恵さんです。

その雑誌社に、なんと、『ひだっちマガジン』編集部が選ばれました!1月31日(日)10:00~放送の回で、白川郷と飛騨高山の旅プランを紹介します。
対決するのは富士山を巡る旅プラン…なかなかの強敵です。

ちなみに前回は、『旅と鉄道』おススメ「伊豆温泉」 vs 『まっぷる』おススメ「下呂温泉」が対決して、下呂温泉が勝ったそうです。白川郷も負けられない!みなさん、ぜひ番組を見て飛騨のプランを応援してください

※1/31追記
みなさまの応援のおかげで、富士山のプランに勝つことができました!
ありがとうございました
番組公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/tabinosusume/
2つの旅行雑誌社が、それぞれテーマに沿った旅プランを作成して対決!生放送中に視聴者から投票を集めて判定する!という番組。MCが草野仁さん、アナウンサーは竹内由恵さんです。

その雑誌社に、なんと、『ひだっちマガジン』編集部が選ばれました!1月31日(日)10:00~放送の回で、白川郷と飛騨高山の旅プランを紹介します。
次回のテーマは 「世界遺産」
旅のプロが世界遺産をテーマに考えた白川郷と富士山の旅。
どちらの旅が魅力的か、生放送の投票で参加してください。
白川郷を巡るのは宅麻伸さんと榊原郁恵さん
富士山を巡るのは一路真輝さんとダイアモンド☆ユカイさん。
冬ならではの世界遺産の絶景を紹介します。お楽しみに!
― 番組公式サイトより
対決するのは富士山を巡る旅プラン…なかなかの強敵です。

ちなみに前回は、『旅と鉄道』おススメ「伊豆温泉」 vs 『まっぷる』おススメ「下呂温泉」が対決して、下呂温泉が勝ったそうです。白川郷も負けられない!みなさん、ぜひ番組を見て飛騨のプランを応援してください


※1/31追記
みなさまの応援のおかげで、富士山のプランに勝つことができました!
ありがとうございました

『ひだっちマガジン冬号2016』発行!WEBブック同時公開
2015年もあと僅か。まだまだ雪が少ない今年の冬ですが、雪景色はいつになったら観られるのでしょうか?
さて、飛騨高山のおでかけ情報誌『ひだっちマガジン』2016冬号が発行されました!WEBブックも同時に公開されています。

http://hida-ebooks.com/hida_ch_magazine/2016win/

1.「ActiBook」アプリをインストール(無料)
2.「ひだっちマガジン」で検索
・飛騨高山ナイトスポットガイド
冬の夜はロマンチックに


・ウワサの現場へひだっち&ミナモが行く
ミナモが高山へ遊びに来てくれました!一緒に飛騨の老舗酒蔵「舩坂酒造店」へ行って、きき酒体験をしてきました

それ以外にも、イベント・グルメ情報など観光に役立つ情報盛りだくさん!『ひだっちマガジン』をチェックして、冬の高山を満喫してくださいね。

『ひだっちマガジン』設置場所
高速道路サービスエリア、道の駅、JR高山駅、高山市内一部店舗など