第2話★新穂高ロープウェイ、山麓から中間地点の鍋平高原へ

第1話はこちら

目的地の「新穂高ロープウェイ」へ到着!
第1ロープウェイ乗り場の「新穂高温泉駅」へ、早速入ってみます。

新穂高ロープウェイは、第1ロープウェイで中間地点まで行き、第2ロープウェイで山頂へ到着します。
山麓から山頂までの往復料金は、大人2,900円・小人1,450円です。
---------------------------------------------------------------
新穂高温泉駅(山麓) 標高1117m
↓ 第1ロープウェイ 約4分
鍋平高原駅(中間) 標高1305m
---------------------------------------------------------------
しらかば平駅(中間) 標高1308m
↓ 第2ロープウェイ 約7分
西穂高口駅(山頂) 標高2156m
---------------------------------------------------------------
片道や団体割引など、詳しい料金はこちら

切符を確認してもらって…

いよいよゴンドラに乗ります。
ロープウェイは30分おきに発車しているので、乗り過ごしても大丈夫ですよ


今日は特別に、ドライバーさんも一緒についてきてもらいました。
(ロープウェイ乗車券は別料金)



どんどん登っていきます。第1ロープウェイの乗車時間は約4分間です。


第1ロープウェイ山頂の「鍋平高原駅」に着きました〜。ふもとより気温が低く、降りた瞬間冷やっとします。


第2ロープウェイ乗り場の「しらかば平駅」までは、徒歩1分ほど。第1ロープウェイを降りて、すぐに第2ロープウェイに乗れば、山麓から山頂までのトータル所要時間は約25分だそうです。

ひだっちは、1本見送って中間地点の施設をぶらぶらすることに。頭上を、第2ロープウェイのゴンドラが通っていきます。日本唯一の2階建てゴンドラ!パンフレット等でもよく目にしますよね。

中間地点の鍋平高原には、ビジターセンターや露天風呂があります。夏季には高山植物も楽しめるとか。冬季(11月上旬~4月下旬)は閉鎖されていますが、450台収容可能な駐車場もすぐ近くにありますよ。




山頂の標高は、ここより850mほど高いそうです。寒さにそなえて、しっかり身体を温めます。


しらかば平駅の中には、人気の焼きたてパン屋さんやレストラン、画廊もありました。
時間に余裕のある方は、中間地点でゆっくりするのもおすすめです

~第3話へ続く。