「飛騨のこだわり食材めぐりとイタリアンランチ」バスツアーに参加!行程まとめ

飛騨高山ひだっち

2015年10月16日 12:03



↑クリックすると拡大します


10月13日(火)、飛騨イタリア料理交流会さんと濃飛バスさんによるコラボ企画バスツアーに参加してきました

【ご案内】23日(金)出発の参加申込は20日(火)まで!(TEL. 0577-33-0131 )

大人の社会見学とイタリアンランチがセットになった、内容盛りだくさんのこのツアー。それぞれの詳細は後ほど記事にするとして、まずはざっくり全行程をまとめてみます!


高山濃飛バスセンターを出発




8:30、高山駅前の観光案内所横で、貸切バスが待ってくれていました。



飛騨イタリア料理交流会メンバーのシェフたちが、お見送りに来ていました。コラボ企画の第1弾ということで、みなさんも気合が入っているご様子。オステリア・ラ・フォルケッタさんとイタリアンダイニング ANTICA TRATTORIA 布久庵さんは、今回の案内役ということで、最後までツアーに同行してくれます。



8:40、参加者全員が揃ったところで出発です。

シェフが、ツアー企画の経緯や交流会について説明をしてくれます。飛騨は人口に対してイタリア料理店が多い激戦区。そんな中だからこそ、多くのお客様にイタリア料理を楽しんで欲しい!と、「飛騨イタリア料理交流会」を立ち上げたそうです。


野村農園で棗とハーブの収穫体験


野村農園の詳細レポートはこちら



9:10、見学1ヶ所目は、高山市国府町にある「野村農園」さん。農薬を使わず、手間ひまかけて野菜を作っています。宮川朝市にて、飛騨の伝承野菜などを販売してみえます。



数種類のハーブを自分たちで摘み取り、お湯を注いでハーブティーを作りました。飛騨の気候はハーブ育成に向いているのだとか。イタリアンシェフも、野村農園さんの食材を愛用しているそうです。

ハーブティーを堪能した後は、今が旬の棗(なつめ)の収穫です。赤く色づいた棗を木から採り、そのまま味見すると林檎のような爽やかな甘さが口に広がります。袋いっぱいになるまで採らせてもらいました


なめこファーム飛騨の工場見学


なめこファーム飛騨の詳細レポートはこちら



10:15、2ヶ所目は同じく国府町の「なめこファーム飛騨」さんです。平成13年に今の新工場を建て、なめこづくりに専念しています。



工場内には大型の機械があちこちに設置され、たくさんのスタッフさんが働いてみえました。通常のなめこより大粒な飛騨ジャンボなめこは、栽培の様子も迫力満点!後日詳しくレポートします。

工場見学を終えた後、希望者はジャンボなめこを購入しました。天ぷらや鍋に入れるととっても美味しいそうです


撮影NGのチーズ工房トリデンテの中へ


チーズ工房トリデンテの詳細レポートはこちら



11:20、高山市江名子町まで移動し、3ヶ所目の「チーズ工房トリデンテ」さんに辿り着きました。普段は立ち入り一切禁止、今回も撮影はNGという工房の中を特別に見せていただきます。



高山市内の飲食店だけではなく、東京や大阪で店を構えるプロもわざわざ取り寄せるというモッツァレラチーズ。飛騨高山の環境だからこそできる、高品質なチーズ作りの秘密を教えてもらいました。

そして、「ツアー特別価格でチーズを販売します」とのご提案に、みなさん大量注文!要冷蔵のため、最後のイタリアンランチ会場まで届けてもらうことになりました


飛騨地ビール工房にて8種のビールを試飲


地ビール飛騨の詳細レポートはこちら



12:15、4ヶ所目は高山市西之一色町の「地ビール飛騨」さん。ドイツ式の製法で、小さな工房ながら丁寧にクラフトビールを作ってみえます。



製造工程を教えてもらった後は、お待ちかねの試飲タイム。白川郷のお米で作られた飛騨ホワイトビールや、久々野町の桃を使用した飛騨フルーツ発泡酒など、特長ある8種のビールを美味しくいただきました。

ここでも、参加者のみなさまは地ビールや雑貨を大量購入。どんどん荷物が増えていきます。


シェフ3名が競演!イタリアンコラボランチ


コラボランチの詳細レポートはこちら



12:50、だいぶおなかもすいてきました。最後は上川原町の「ピッツェリア ヒラノグラーノ」さんにて少し遅めのランチです。



ヒラノグラーノさん、フォルケッタさん、布久庵さん、飛騨イタリア料理交流会のメンバーシェフ3名による、この日だけの豪華コラボメニュー!



前菜盛り合わせ、パスタ、2種のピッツァ、ドルチェが順に運ばれてきます。本日見学してきた、飛騨ジャンボなめこやモッツァレラチーズをはじめとした、飛騨の食材をふんだんに使ったコース料理です。

バスツアーなのでアルコールOK!ビールやワインを楽しんでいる方もたくさんいらっしゃいました


お土産をもらって高山濃飛バスセンターへ




14:30、全ての行程を終え、高山濃飛バスセンターへ帰ります。同行してくださったガイドさんの締めの挨拶に、参加者からは拍手がおくられました。



最後に飛騨イタリア料理交流会さんからお土産までいただきました。おなかもいっぱいで大満足です。



お土産は、Bar Fiore バルフィオーレさんの焼き菓子と、一般消費者はなかなか手に入れられないというバリラのパスタ。1人6800円とは思えない、とってもお得なツアーでした



10月23日(金)出発の参加申込は20日(火)まで受け付けているそうです。定員25名。お早めに!

↓詳細はこちら
飛騨のこだわり食材めぐり&メンバーシェフによる夢の競演!イタリアンランチ
TEL. 0577-33-0131


関連記事
地元農産物とコラボした「地ビール飛騨」さんの商品8種を試飲!
搾りたての生乳を15時間かけてフレッシュチーズに!「チーズ工房トリデンテ」さん
「なめこファーム飛騨」さんの工場へ!なめこの栽培工程を見学
飛騨の伝承野菜を宮川朝市で販売中!無農薬栽培にこだわる「野村農園」さん
イタリア料理店「ピッツェリア ヒラノグラーノ」さんで限定コラボランチ
「飛騨のこだわり食材めぐりとイタリアンランチ」バスツアーに参加!行程まとめ
バス運転士さんの仕事に密着!乗務&インタビュー
Share to Facebook To tweet